伊豆山中城山城普請

【山城普請】山中城(伊豆)*普請中


山中城の歴史

山中城は伊豆の国(いまの静岡県三島市)の田方郡山中というところにあった城。
いわゆる北条早雲(伊勢盛時)を祖とする後北条氏が関東一円を納めている時に、本拠・小田原城の西の守りとして築城され、箱根の山を越えるための東海道を取込む形で形成されている。
全国的に有名な城で、升目状の障子堀など遺構が奇麗に整備されている。

北条征伐

時代は秀吉の時。関白となって実質的に天下人となった秀吉は真田氏の沼田領に関する真田氏と北条氏の争いに乗じて、北条家の討伐を決定した。(小田原征伐) 当時姻戚関係だった隣国の徳川家康からも手切りされた当主の北条氏政は抗戦を決断し、広大な小田原城に籠城した。

秀吉を始めとして、豊臣秀次、豊臣秀勝、宇喜多秀家、徳川家康、前田利家、上杉景勝、毛利輝元、小早川隆景、吉川広家、織田信雄、黒田孝高、細川忠興、立花宗茂、大友義統、長宗我部元親、九鬼嘉隆、真田昌幸など名だたる全国の兵約20万が東西南北から小田原に進軍。

「のぼうの城」で有名な忍城、鉢形城、松井田城、八王子城、韮山城など各支城が次々に落とされた。その中に山中城もありました。城主の松田康長や援軍として来た北条氏勝らは総勢約4000人。一方、攻め寄せる豊臣軍は豊臣秀次や徳川家康を主力として約60000人。山中城は西の最重要防御施設として、小田原征伐に備えて大規模な改修工事をしていたが、完成する前に戦が始まり、十分な備えが出来なかったと言う。衆寡敵せず、数時間で城は落城し、城主ほか約2000人が討死したと伝わる激戦の城。

製作の意気込み

第2弾の制作に山中城を選びました。全国に星の数ほどある魅力的な山城。あれもこれもとなる中で、「土の城」といえばやっぱり関東の城。西の次は東というバランスも考えたのと、山中城は障子堀で有名で模型にした時にもココの再現が非常に楽しみだと思い決断いたしました。
A4サイズ、1/1500という制限の中なので、いずれの城も全域という訳には行かないのですが、魅力的で飾り映えのする城普請をしたいと思います。

普請の進捗

普請一: 縄張り図の制作・精査 100%
普請二: 縄張りの3D化 70%
普請三: 建物の調査 100%
普請四: 建物の3D化 50%
普請五: 試作品作成 1%
普請六: 最終微調整 1%
普請七: 完成品の作成 1%


戦国の山城製作所

「戦国の山城製作所」サイトオーナー。 日本人は「遊び」の名人!戦国時代の山城を遊びましょう!

コメントを残す

PAGE TOP